資産運用状況(2015年6月5日時点)
- 6月第1週は35万円の資産増。
 
- ギリシャはEUの妥協案を拒否して,IMFに対する返済も行わなかったが,目立った混乱はなし。しかし,いつまでもこんなことを続けていてよいのだろうか。
 
- 雇用統計はかなり良好だったので,今度はユーロドルの流れも変わるかもしれない。ドル円も上昇はしているものの,あまり強気になれないのはリスクオフの可能性が気になるため。
 
- 実はビットコインに投資をしようかと思い立って,本を読んで勉強をしている。ビットコインが儲かりそうだという意味ではなく,分散投資の一環として。
 
- ビットコインは金(ゴールド)に似た性質を持っていると思う。希少性が価値の源泉であること,金利や配当といったインカムゲインを生まないこと,ドル建てであること,保管が難しいことなど。
 
- とはいえ,ビットコインは既存のどの資産とも全く違っている。今のところ,株価や金利に連動している様子もないし,機関投資家が投資をしたりもしないだろう。最も特徴的なことは,それがまだ資産価値があるものとして十分認知されていないことではないだろうか。
 
- 確かに,ビットコインは新しすぎてそれが本当に信用できるものなのかよく分からない。しかし,そういった不安は相対的なものでしかないように思う。絶対的に信用できる資産がないからこその分散投資ではなかろうか。
 
- それに,ビットコインのような仮想通貨には確かに可能性がある。預金封鎖から逃れるために,ビットコインを活用しようなんて話もそのうち出てくるのでは。
 
- 現時点では,海のものとも山のものともつかないが,資産のごくごく一部をビットコインに投資するのはありなのでは。
 
 | 
口座 | 
分類 | 
投資額 | 
評価額 | 
損益 | 
備考 | 
| 1 | 
国内銀行口座1 | 
円預金 | 
555 | 
555 | 
0 | 
税金納付,緊急事業資金用の貯蓄 | 
| 2 | 
国内銀行口座2 | 
外貨預金 | 
1800 | 
1841 | 
41 | 
米ドル預金 | 
| 3 | 
国内銀行口座3 | 
外貨預金 | 
-100 | 
2026 | 
2126 | 
米ドル預金,外貨MMF,FX | 
| 4 | 
国内証券口座1 | 
外貨債券 | 
1000 | 
1424 | 
424 | 
米国債,豪ドル建公債 | 
| 7 | 
国内証券口座2 | 
NISA口座 | 
100 | 
109 | 
9 | 
金ETF(1540) | 
| 5 | 
海外証券口座 | 
外国株式 | 
700 | 
4656 | 
3956 | 
米国籍ETF,CCW,FX | 
| 6 | 
国内FX口座 | 
FX | 
-1050 | 
508 | 
1558 | 
 | 
| 8 | 
法人出資金 | 
出資金 | 
1995 | 
2000 | 
5 | 
経営する法人への出資,貸付 | 
| 合計 | 
5000 | 
13119 | 
8119 | 
 | 
※金額の単位は万円。投資額は当該口座に入金した金額から出金した金額を差し引いた金額。投資額がマイナスになっているのは入金額よりも出金額の方が多いため。