資産運用状況(2015年5月1日時点)
- 5月第1週は69万円の資産減。今週はもうかったとか損したとかではなく,無事に生き残れたことを感謝したい。一時,真剣に死線をさまよった。
 
- 予想が外れまくった1週間だった。第1に,ユーロドルは1.105付近を突破できないと予想したこと。第2に,ギリシャ問題でリスクオフになり,ユーロ安,円高になると予想していたこと。第3に,ドル安要因でユーロ高になったとしても,同時に円高になるので,ユーロ円の上昇は限定的だと予想したこと。
 
- 同じような予想をしていたFX投資家は少なくないはずで,今週は死屍累々だったろう。
 
- ユーロの上昇は,ギリシャのデフォルト回避を織り込んだためではないだろうか。そうだとすると,暫定合意は問題の先送りに過ぎないので,合意成立によってユーロ売りが再燃するかも。一方で円の下落は,欧州のリスク低下と米国株高によるリスクオンではないかと思う。
 
- 水曜日には久々にスリリングな展開もいいかなくらいに思っていたが,金曜日の夕方には4時間ちかくパソコンの前から離れられなかった。ほんと懲りました。税金支払いの資金をねん出した直後で悪い条件がかさなった。
 
- チャートを見る限り,ユーロドルとユーロ円は,来週も上昇モメンタムが強いだろう。ドル円は,今週も118円後半が異様に底堅く,ネットでは円安の予想が多いようだが,すんなり124円を目指す展開になるかどうかは懐疑的。またしても来週末の雇用統計がポイントになるかも。
 
- 米国株高でETFが好調だが,いったんすべて売却しようと思う。理由は,冷や汗をかいてキャッシュポジションを増やしたくなったので。これからさらに上昇するかもしれないがそれでもいい。今年の秋ころまでには再び買い進めようと思う。
 
 | 
口座 | 
分類 | 
投資額 | 
評価額 | 
損益 | 
備考 | 
| 1 | 
国内銀行口座1 | 
円預金 | 
550 | 
550 | 
0 | 
税金納付,緊急事業資金用の貯蓄 | 
| 2 | 
国内銀行口座2 | 
外貨預金 | 
1800 | 
1837 | 
37 | 
米ドル預金 | 
| 3 | 
国内銀行口座3 | 
外貨預金 | 
-100 | 
1378 | 
1478 | 
米ドル預金,外貨MMF,FX | 
| 4 | 
国内証券口座1 | 
外貨債券 | 
1000 | 
1377 | 
377 | 
米国債,豪ドル建公債 | 
| 7 | 
国内証券口座2 | 
NISA口座 | 
100 | 
105 | 
5 | 
金ETF(1540) | 
| 5 | 
海外証券口座 | 
外国株式 | 
700 | 
4660 | 
3960 | 
米国籍ETF,CCW,FX | 
| 6 | 
国内FX口座 | 
FX | 
-1050 | 
482 | 
1532 | 
 | 
| 8 | 
法人出資金 | 
出資金 | 
2000 | 
2000 | 
0 | 
経営する法人への出資,貸付 | 
| 合計 | 
5000 | 
12389 | 
7389 | 
 | 
※金額の単位は万円。投資額は当該口座に入金した金額から出金した金額を差し引いた金額。投資額がマイナスになっているのは入金額よりも出金額の方が多いため。