資産運用状況(2015年1月9日時点)
- 1月第2週は66万円の資産減。週の前半にユーロとスイスを売って利益を得たので油断していたが,終わってみたら資産減だった。ただ,ドル円の下げ幅を考えると,この程度の減少で済んでいるのは健闘していると言えるかもしれない。
 
- ユーロドルは1.20を割り込み,1.18もあっさり割ってしまった。しかし,いくらなんでもオーバーシュート気味なので一時的な反発を警戒する展開ではないか。ドル円は下落をしているものの,むしろ底堅いとみている。
 
- ドル円は米国株次第という感じだが,雇用統計は基本的に良かったので,米国株の下落は一時的だろうと考えている。しかし,ETFをもう少し買い増ししたいので,もうしばらく調整が続いてほしい。
 
- メインのFX口座をYJFXからセントラル短資に変更した。変更の理由はYJFXでは両建てに制限があったことに尽きる。ただし口座の使い勝手という意味では,YJFXはこれまで使ったFX業者の中で一番良かった。
 
- FX口座は,スプレッドの狭さやスワップポイントの高さではなく,強制ロスカットのされにくさで選ぶべきで,両建てに制限があるかどうかはかなり重要。両建てが制限なくできれば,想定外の事態が起こって相場が急変した場合にも,ポジションをスクウェアにして,嵐が過ぎ去るのを待つことができる。
 
 | 
口座 | 
分類 | 
投資額 | 
評価額 | 
損益 | 
備考 | 
| 1 | 
新生銀行 | 
円預金 | 
700 | 
700 | 
0 | 
 | 
| 2 | 
シティバンク | 
外貨預金 | 
1900 | 
1930 | 
30 | 
 | 
| 3 | 
ソニー銀行 | 
外貨預金 | 
-50 | 
1275 | 
1325 | 
外貨預金,外貨MMF,FX | 
| 4 | 
SBI証券 | 
外貨債券 | 
1000 | 
1384 | 
384 | 
米国国債,豪ドル建公債 | 
| 5 | 
IBLLC | 
外国株式 | 
1500 | 
3829 | 
2329 | 
米国籍ETF,CCW,FX | 
| 6 | 
セントラル短資FX | 
FX | 
-1050 | 
1428 | 
2478 | 
 | 
| 7 | 
KABU証券 | 
NISA口座 | 
100 | 
107 | 
7 | 
金ETF(1540) | 
| 8 | 
法人出資金 | 
出資金 | 
2000 | 
2000 | 
0 | 
経営する法人への出資,貸付 | 
| 合計 | 
6100 | 
12653 | 
6553 | 
 | 
※金額の単位は万円。投資額は当該口座に入金した金額から出金した金額を差し引いた金額。投資額がマイナスになっているのは入金額よりも出金額の方が多いため。