資産運用状況(2014年3月13日時点)
- 3月第2週は1046万円の資産増。ユーロの下落があまりに激しいので,途中から水準感覚がマヒしてしまったが,チャートの形と含み益の金額だけを見てユーロを売り続けた。週間では過去最高の資産増。
 
- まだまだ先と思っていたパリティだが,今の勢いが続いたらば来週にも割ってしまう。さすがにそれはないと思うし,ここまで急激に下落をすると反発もそれなりにあるはずで,どこが底になるのか気になるところ。
 
- 来週はFOMCがあるが,フォワードガイダンスの変更は織り込み済みと思われるので,ここが転換点になるかも。
 
- ドル円はひさびさに高値を更新し,しばらく上昇が続くのでは。次の目標は平成19年6月の高値(124.15円)だが,これを更新するのは簡単ではないだろう。
 
- 私は法人役員で給与所得者だが,事業所得も少しだけある。投資による利益もいっしょに確定申告するのだが,今回は納付額が1000万円を超えていた。覚悟はしていたものの,実際に目にするとやはり戦慄的な数字だと思う。
 
- 国内銀行の外貨預金や国内証券口座の外貨債券は「国外財産」と扱われないとのことなので,国外資産調書の対象になるのは海外証券の外国株式のみ。現時点では5000万円を超えているが,昨年末の時点では超えていなかったので,今回の提出は免れた。
 
 | 
口座 | 
分類 | 
投資額 | 
評価額 | 
損益 | 
備考 | 
| 1 | 
国内銀行口座1 | 
円預金 | 
700 | 
700 | 
0 | 
税金納付,緊急事業資金用の貯蓄 | 
| 2 | 
国内銀行口座2 | 
外貨預金 | 
2200 | 
2248 | 
48 | 
米ドル預金 | 
| 3 | 
国内銀行口座3 | 
外貨預金 | 
-50 | 
1579 | 
1629 | 
米ドル預金,外貨MMF,FX | 
| 4 | 
国内証券口座1 | 
外貨債券 | 
1000 | 
1376 | 
376 | 
米国債,豪ドル建公債 | 
| 7 | 
国内証券口座2 | 
NISA口座 | 
100 | 
105 | 
5 | 
金ETF(1540) | 
| 5 | 
海外証券口座 | 
外国株式 | 
1200 | 
5367 | 
4167 | 
米国籍ETF,CCW,FX | 
| 6 | 
国内FX口座 | 
FX | 
-1050 | 
1389 | 
2439 | 
 | 
| 8 | 
法人出資金 | 
出資金 | 
2000 | 
2000 | 
0 | 
経営する法人への出資,貸付 | 
| 合計 | 
6100 | 
14764 | 
8664 | 
 | 
※金額の単位は万円。投資額は当該口座に入金した金額から出金した金額を差し引いた金額。投資額がマイナスになっているのは入金額よりも出金額の方が多いため。